すごいゾ!古墳 第56回 正円寺古墳

  • URLをコピーしました!
目次

前橋・赤城南麓を探訪 桜の名所 正円寺古墳

 赤城南麓の古墳巡りは続く。前回訪問した五代大日塚古墳から県道76号線(前橋西久保線)を経由して南東に3キロほど移動すると、すぐ近くを寺沢川が流れる住宅地の中に粛然と寺院が佇んでいる。新上州観音霊場第32番札所として知られる正円寺である。この寺の裏側にある小高い丘が今回の目的地、その名も正円寺古墳だ。駐車場は参道の東側に広いスペースがあり、そこに停めて見学ができる。山門の前には正円寺の説明板が掲げられ、その中で古墳についても触れているから一読しておくといいだろう。

 古墳の規模は全長約65メートル、高さ約7メートルで二段築成の前方後円墳。墳丘の南側は後世の寺院建立によって削り取られているが、それ以外の部分は良好に残っている。墳丘には葺石が施され、円筒埴輪が配列されていたという。墳丘の周囲には堀の痕跡も確認されている。

 埋葬施設は後円部の南側に入口のある両袖型の横穴式石室。崩落が進んでおり内部に入ることはできないが、自然石乱石積みで造られているという。すでに盗掘を受けていたらしく副葬品は発見されていない。気になるのは、くびれ部頂上付近でもう一つの埋葬施設、箱式石棺状石室が見つかっていること。どうやらこちらは横穴式石室の後に造られたようだ。これらを踏まえ築造時期は6世紀前半頃と推定されている。

 古墳には自由に登ることができる。まずは外周を歩いてから墳丘を登ってみた。実際に墳頂に立つと視界が広がり、東側の後円部の形がよくわかる。墳丘を覆っている背の高い木々は桜。春になると古墳を包み込むように花開く満開の桜が見られる。花見と参拝を兼ねてこの時期だけ古墳の景色を楽しんでみては。

◎所在地 前橋市堀之下町155
◎取材協力・写真提供 前橋市教育委員会

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次